Publicidad

Idiomas disponibles
  • ES

Idiomas disponibles

  • ESPAÑOL, página 40

Enlaces rápidos

VELOCE S

Publicidad

Tabla de contenido
loading

Resumen de contenidos para AGV VELOCE S

  • Página 1 VELOCE S...
  • Página 3 AVVERTENZA Italiano _ Pag. 04 Prima di utilizzare il casco si prega di leggere con attenzione quanto riportato all’interno del presente libretto facendo riferimento alle figure esplicative situate alla fine. Si consiglia di conservare con cura questo manuale per ogni ulteriore consultazione. WARNING English _ Page 13 Please read this booklet carefully before using the helmet, referring to the explanatory figures located at the end.
  • Página 4 ITALIANO GRAZIE PER AVER SCELTO AGV Il casco che hai appena acquistato è il risultato dell’esperienza e della professionalità che AGV ha acquisito nei molti anni della sua attività. Fin dal 1947, infatti, siamo impegnati a progettare e costruire caschi che garantiscano la massima sicurezza di chi li utilizza, partendo sempre dal banco di prova più...
  • Página 5 contraddistingue il modello, la sigla “NP” Caschi apribili o modulari: Possiedono una mentoniera che può essere sollevata, ma secondo la norma ECE 22-05 sono progettati per poter essere utilizzati su strada con mentoniera sollevata, solo se nell’etichetta omologativa compare a fianco al codice identificativo del modello la sigla “P/J”. Se compare solo la sigla “P” non sono progettati per la guida con mentoniera sollevata.
  • Página 6 ISTRUZIONI D’USO E MANUTENZIONE DEL CASCO AVVERTENZE Nessun casco può garantire la sicurezza assoluta in caso di incidente. Per garantire la protezione per la quale è stato progettato, il casco deve calzare perfetta- mente ed il sistema di ritenzione deve essere correttamente e perfettamente allacciato. Con il sistema di ritenzione comodamente ma saldamente allacciato, non dovrebbe essere possi- bile rimuovere il casco dalla testa.
  • Página 7: Sistema Di Ritenzione

    SISTEMA DI RITENZIONE Ci sono due tipi di sistemi di ritenzione: DD e Regolazione Micrometrica Di seguito vengono riportate le indicazioni di utilizzo di queste due tipologie. Vedi 6 _ Sistema di ritenzione DD Per allacciare il casco, passare il nastro tra i due anelli (6.1), tirare la parte terminale del nastro (6.2) fino a sentire il cinturino premere contro la mascella ed agganciare il bottone automatico antisventolio (6.3), come indicato in figura.
  • Página 8 Vedi 9 _ Il casco va sempre maneggiato e trattato con cura in modo da mantenerne integre le funzioni di sicu- rezza. Per pulire la calotta esterna e gli interni, usa lo specifico pulitore multiuso AGV. In alternativa per gli esterni puoi utilizzare un panno morbido inumidito con sapone neutro e acqua tiepida. Per gli interni non removibili ed il polistirolo interno puoi passare un panno morbido inumidito con sapone neutro e acqua tiepida.
  • Página 9 che si graffi. Non applicare alla visiera adesivi o nastro adesivo Segui le stesse indicazioni anche per pulire le parti in plastica del casco come prese d’aria e meccanismo visiera. Per rimuovere sporco, polvere o insetti dalle parti che non riesci a raggiungere con il panno, prova ad utilizzare dell’aria compressa.
  • Página 10 LENTE ANTIAPPANNAMENTO DI MARCA PINLOCK E PELLICOLE TEAR-OFF ® La visiera è dotata, come accessori, di lente antiappannamento di marca Pinlock e di pellicole tear-off. ® La lente antiappannamento di marca Pinlock è realizzata con materie plastiche in grado di assorbire l’umidità ®...
  • Página 11 Attenzione: 1) Non tirare mai i nastri rossi di emergenza mentre si guida. 2) Utilizzare soltanto guanciali AGV originali e mai parti non AGV. 3) Non utilizzare il sistema Rescue Pull System nel rimuovere il guanciale per eseguire la manutenzione.
  • Página 12: Estensione Della Garanzia

    L’utilizzo di accessori non originali può compromettere la sicurezza del casco e fa decadere ogni garanzia del prodotto. AGV SpA non si assume alcuna responsabilità in caso di utilizzo di accessori non originali (ad esempio di sistemi di comunicazione, action camera, visiere o altri accessori).
  • Página 13 ENGLISH THANK YOU FOR CHOOSING AGV The helmet you have just purchased is the result of experience and professional know-how acquired by AGV over many years of operation. Ever since 1947, we have been designing and manufacturing helmets that guarantee maximum safety for the user, always starting from the hardest test bench: sporting competitions .
  • Página 14 not lift or lower the chin guard when riding your motorcycle. This is a very dangerous operation, both because you are obliged to take your hand off the handlebar and because the chin guard will cover your field of vision for a few moments.
  • Página 15 INSTRUCTIONS FOR USE AND MAINTENANCE OF THE HELMET WARNINGS No helmet can guarantee total safety in an accident. To guarantee the degree of protection for which it has been designed, the helmet must fit perfectly and the retention system must be correctly and securely fastened. With the retention system comfortably but securely fastened, it should not be possible to remove the helmet from the head.
  • Página 16: Retention System

    See 9 _ The helmet must always be handle and treated with care so that all its safety features remain intact. Use the special AGV all-purpose cleaner to clean the outer shell and the internal padding. Alternatively, you can use a soft cloth moistened with mild soap and warm water. Non-removable internal paddings and internal polystyrene can be wiped with a soft cloth moistened with mild soap and warm water.
  • Página 17 Always replace components with AGV original spare parts: contact an AGV dealer if you are unsure how to carry out any op- eration on the helmet.
  • Página 18 VISOR MOVEMENT The visor is made of scratch-proof polycarbonate, and is provided with a mechanism for roto-translational move- ment: this enables the visor to move away from the helmet and rotate during opening, while guaranteeing excel- lent airtightness during closing. The mechanism has n°...
  • Página 19 ASSEMBLING THE PINLOCK ANTI FOG LENS ® After removing the visor from the helmet, place the Pinlock anti fog lens inside it, with the silicone seal facing ® the inside of the visor. Insert the notch on the left side of the lens onto the pin located inside the visor on the left side (19), then flex the lens slightly (20) and insert the right notch onto the right pin of the visor.
  • Página 20 Warning: 1) Do not pull on the emergency red ribbon while driving. 2) Only use original AGV cheek pads and never non-AGV components. 3) Do not use the Rescue Pull System to remove the cheek pad for maintenance. COMPONENT LIST...
  • Página 21: Extended Warranty

    9) Material suitable for recycling: absorbing, organic, sand-like material. EXTENDED WARRANTY If you wish to obtain an extended warranty on the helmet purchased, go to the website www.agv.com, carefully read the terms and conditions and fill in the registration form within 60 days of purchasing the helmet.
  • Página 22 FRANÇAIS MERCI D’AVOIR CHOISI AGV. Le casque que vous venez d’acheter est le reflet de l’expérience et du professionnalisme acquis par AGV tout au long de ses nombreuses années d’activité. En effet, nous concevons et fabriquons, depuis 1947, des casques qui garantissent à ceux qui les portent une sécurité...
  • Página 23 modèle, le sigle « NP ». Casques ouvrables ou modulables : ils possèdent une mentonnière qui peut être relevée mais, selon la norme ECE 22-05, ils ne sont conçus pour pouvoir être portés sur route avec la mentonnière relevée que si le sigle « P/J » apparaît sur l’étiquette d’homologation, à...
  • Página 24 INSTRUCTIONS POUR L’UTILISATION ET L’ENTRETIEN DU CASQUE RECOMMANDATIONS Aucun casque ne peut garantir la sécurité absolue en cas d’accident. Pour garantir la protection pour laquelle il a été conçu, le casque doit être parfaitement enfilé et le système d’attache doit être correctement et parfaitement fixé. Avec le système d’attache confortablement mais solidement fixé, il ne devrait pas être possible d’enlever le casque de la tête.
  • Página 25 SYSTÈME D’ATTACHE Il existe deux types de systèmes d’attache : 2D et réglage micrométrique. Les différentes utilisations de ces deux systèmes d’attache sont indiquées ci-dessous. Voir 6 - Système d’attache 2D Pour attacher le casque, passer la sangle entre les deux anneaux (6.1), tirer le bout de la sangle (6.2) jusqu’à...
  • Página 26 - ne pas exposer le casque au rayonnement solaire intense. N. B. : les couleurs fluo sont particulièrement délicates et sensibles à la lumière : AGV ne garantit pas la durée de la qualité des teintes fluo dans le temps.
  • Página 27 Ne pas utiliser d’objets coupants ou pointus pour éliminer la saleté de l’écran afin d’éviter qu’il ne se raye. Ne pas appliquer sur l’écran d’autocollants ni de ruban adhésif. Les mêmes indications valent pour le nettoyage des parties en plastique du casque, telles que les prises d’air et le mécanisme de l’écran.
  • Página 28 ÉCRAN ANTIBUÉE DE LA MARQUE PINLOCK ET FILMS TEAR-OFF ® L’écran est doté, comme accessoires, d’un écran antibuée de la marque Pinlock et de films « tear-off ». ® L’écran antibuée de la marque Pinlock est réalisé avec des matières plastiques qui sont en mesure d’absorber ®...
  • Página 29 1) Ne jamais tirer les rubans rouges d’urgence pendant la conduite. 2) N’utiliser que des joues de casque AGV d’origine, ne jamais utiliser de pièces non- AGV. 3) Ne pas utiliser le système Rescue Pull System pour l’enlever les joues du casque lors de l’entretien.
  • Página 30: Huile À Base De Silicone

    L’utilisation d’accessoires n’étant pas d’origine peut compromettre la sécurité du casque et entraîne l’an- nulation de toute garantie du produit. La société AGV SpA ne peut être tenue pour responsable en cas d’utilisation d’accessoires n’étant pas d’origine (par exemple, utilisation de systèmes de communication,...
  • Página 31 AGV DANKT IHNEN FÜR DAS ENTGEGENGEBRACHTE VERTRAUEN Der Helm, den Sie gerade gekauft haben, ist das Ergebnis von Erfahrung und Professionalität, die AGV in ihrer langjährigen Tätigkeit erworben hat. Wir entwerfen und bauen seit 1947 Helme, die für die maximale Sicherheit der Fahrer garantieren, indem wir sie bei Motorradrennen der härtesten aller Bewährungsproben unterziehen.
  • Página 32 Aufklappbare oder Modularhelme: Ihr Kinnschutz kann angehoben werden, aber gemäß der Norm ECE 22-05 sind sie nur dann für Straßenfahrten mit angehobenem Kinnschutz geeignet, wenn auf der Zulassungsetikette neben dem Modellkode die Abkürzung “P/J” steht. Wenn hier nur die Abkürzung “P” steht, sind sie nicht für Fahrten mit aufgeklapptem Kinnschutz gedacht.
  • Página 33 GEBRAUCHS- UND PFLEGEANWEISUNGEN HINWEISE Kein Helm kann bei einem Unfall für absolute Sicherheit garantieren. Um genau den Schutz zu bieten, für den er konzipiert wurde, muss der Helm perfekt sitzen und das Verschlusssystem korrekt und perfekt festgeschnallt werden. Bei bequemem, aber fest angeschnallten Verschlusssystem kann man den Helm nicht vom Kopf abnehmen.
  • Página 34 VERSCHLUSSSYSTEM Es gibt zwei Verschlusssysteme: DD und Mikrometrische Regulierung Im Folgenden die Gebrauchsanweisungen der einzelnen Typologien. Siehe Abb. 6 _ Verschlusssystem DD Zum Anschnallen des Helms, das Band durch die zwei Ringe ziehen (6.1) und das Endstück des Bandes (6.2) so- weit anziehen, bis der Riemen gegen den Unterkiefer drückt, dann den flattersicheren Druckknopf (6.3) drücken, wie in der Abbildung dargestellt.
  • Página 35 Siehe Abb. 9 _ Mit dem Helm muss man vorsichtig umgehen, damit seine Sicherheitsfunktionen voll erhalten bleiben. Zum Reinigen der Außenschale und der Innenteile sollte man den spezifischen Multifunktionsreiniger AGV be- nutzen. Für die Außenseite kann man andernfalls ein mit pH-neutralem Reinigungsmittel und lauwarmem Wasser befeuchtetes Tuch verwenden.
  • Página 36 mittel verwenden, weil diese die Eigenschaften des Visiers beeinträchtigen können. Das Visier nicht an Wärmequellen trocknen lassen. Um Kratzer zu vermeiden, soll man keine scharfen Gegenstände benutzen, um Schmutz vom Visier zu entfernen. Keine Aufkleber oder Klebeband an das Visier kleben. Befolgen Sie auch für die Reinigung der Plastikteile am Helm wie die Lufteinlässe und die Visiermechanik die gleichen Anweisungen.
  • Página 37 HINWEISE Antibeschlag-Vorrichtungen können nicht völlig verhindern, dass das Visierglas beschlägt, sondern zögern diesen Vorgang einfach nur hinaus. D.h. also, dass, wenn das Visier mit einer solchen Vorrichtung ausgestattet ist, es einfach später beschlägt. Es kann somit bei gewissen Wetterbedingungen vorkommen, dass das Visier beschlägt. BESCHLAGFREIES PINLOCK -GLAS UND TEAR-OFF-FILME ®...
  • Página 38: Reinigung Der Innenteile

    ABNEHMEN/ANBRINGEN DES NASENSCHUTZES Den Nasenschutz herausnehmen, indem man ihn nach oben zieht (Abb. 25). Zum Wiederanbringen steckt man die Einhakzähne in die vorgesehenen Sitze und drückt bis zum Einrasten. ENTFERNUNG DES WINDSCHUTZES Den Teil des Windschutzes, der sich zwischen Schale und Kinnschutz befindet, herausziehen (Abb. 26). Zum Wiederanbringen muss man den gleichen Vorgang in umgekehrter Reihenfolge wiederholen.
  • Página 39 Achtung! 1) Auf keinen Fall beim Fahren an den roten Notleinen ziehen! 2) Es dürfen nur Originalwangenpolster von AGV verwendet werden. Es dürfen unter keinen Umständen andere Teile als die Originalteile von AGV verwendet werden! 3) Das Rescue Pull darf nicht verwendet werden, um die Wangenpolster zur Durchführung von Wartung herauszunehmen! VERZEICHNIDER ZUBEHÖRTEILE...
  • Página 40: Utilización Prevista Del Casco

    ESPAÑOL GRACIAS POR HABER ESCOGIDO AGV El casco que acaba de comprar es el resultado de la experiencia y de la profesionalidad que AGV ha adquirido a lo largo de sus muchos años de actividad. Desde 1947 nuestro trabajo consiste en diseñar y fabricar cascos que garanticen la máxima seguridad a quien los utiliza, empezando siempre por el banco de pruebas más duro: las competiciones deportivas.
  • Página 41: Elección Del Casco Apropiado

    distingue el modelo, hay la sigla “NP”. Cascos modulares: poseen una mentonera que puede ser levantada pero, según la norma ECE 22-05, han sido proyectados para poder circular con la mentonera levantada exclusivamente si en la etiqueta de homologación aparece, al lado del código de identificación del modelo, la sigla “P/J”. Si aparece únicamente la sigla “P” no han sido proyectados para circular con la mentonera levantada.
  • Página 42 INSTRUCCIONES DE USO Y MANTENIMIENTO DEL CASCO ADVERTENCIAS Ningún casco puede garantizar seguridad absoluta en caso de accidente. Para garantizar la protección para la cual ha sido proyectado, el casco debe ajustar per- fectamente y el sistema de sujeción tiene que estar correcta y perfectamente abrochado. Con el sistema de sujeción cómodamente pero firmemente abrochado, no debería ser posi- ble sacar el casco de la cabeza.
  • Página 43: Sistema De Sujeción

    SISTEMA DE SUJECIÓN Existen dos tipos de sistemas de sujeción: DD y Regulación Micrométrica A continuación se incluyen las indicaciones de uso de estos dos sistemas de sujeción. Ver 6_ Sistema de sujeción DD Para abrochar el casco, haga pasar la cinta entre los dos anillos (6.1), tire de la parte terminal de la cinta (6.2) hasta que la correa apriete contra la mandíbula y enganche el botón automático anti-ondeo (6.3), como indicado en la figura.
  • Página 44 Ver 9 _ El casco se debe manejar y tratar siempre con cuidado para mantener íntegras sus funciones de seguridad. Para limpiar la calota exterior y los interiores, use el específico limpiador multiuso AGV. En alternativa para los exteriores es posible utilizar un paño suave humedecido con jabón neutro y agua templada. Por los interiores no desmontables y el poliestireno interior se puede pasar un trapo suave humedecido con jabón neutro y agua...
  • Página 45: Movimientos De La Pantalla

    No aplique a la pantalla pegatinas o cinta adhesiva. Siga las mismas indicaciones también para limpiar las partes de plástico del casco así como las entradas de aire y el mecanismo de la pantalla. Para eliminar suciedad, polvo o insectos de partes que no consigue alcanzar con un trapo, inténtelo utilizando aire comprimido.
  • Página 46: Lente Antivaho De Marca Pinlock

    LENTE ANTIVAHO DE MARCA PINLOCK Y PELÍCULAS DESECHABLES ® La pantalla cuenta, como accesorios, con lente antivaho de la marca Pinlock y con películas desechables. ® La lente antivaho de la marca Pinlock está realizada con materias plásticas que absorben la humedad evitánd- ®...
  • Página 47: Extracción/Instalación Del Cojín Para La Oreja

    1) No tirar nunca de las cintas rojas de emergencia mientras se conduce. 2) Utilizar solamente almohadillas para mejillas AGV originales y nunca piezas que no sean de AGV. 3) No utilizar el sistema Rescue Pull System cuando se quite la almohadilla para mejilla para realizar el mantenimiento.
  • Página 48: Aceite De Silicona

    Para poder disfrutar de la eventual extensión de la garantía correspondiente al casco que ha comprado, acceda a la específica sección contenida en el sitio web www.agv.com, lea atentamente las condiciones de suscripción y rellene la eventual ficha de registro antes de que pasen 60 días de la fecha de compra de su casco.
  • Página 49 PORTUGUÊS AGRADECEMOS POR TER ESCOLHIDO A AGV. O capacete que acaba de comprar é o resultado da experiência e do profissionalismo que a AGV adquiriu ao longo dos muitos anos da sua atividade. De facto, desde 1947 dedicamo-nos a projetar e construir capacetes que garantem a máxima segurança a quem os utiliza, sempre com base no banco de ensaio mais difícil: as competições desportivas.
  • Página 50 homologação estiver indicada a sigla “P/J” ao lado do código de identificação do modelo. Se houver apenas a sigla “P”, não são concebidos para a condução com queixeira levantada. A queixeira pode ser levantada apenas para facilitar a colocação do capacete. Em todo o caso, não levantar ou baixar a queixeira durante o movimento do seu meio.
  • Página 51 INSTRUÇÕES DE USO E MANUTENÇÃO DO CAPACETE AVISOS Nenhum capacete pode garantir segurança absoluta no caso de acidentes. Para garantir a proteção para a qual foi concebido, o capacete deve ficar bem ajustado e o sistema de retenção deve ser apertado de forma correta e perfeita. Com o sistema de retenção apertado de forma firme, mas confortável, não deve ser possível retirar o capacete da cabeça.
  • Página 52 SISTEMA DE RETENÇÃO Há dois tipos de sistemas de retenção: de duplo anel (DD) e regulação micrométrica. A seguir, encontram-se as instruções de utilização de cada tipo. Ver 6 _ Sistema de retenção de duplo anel (DD) Para apertar o capacete, passar a cinta entre os dois anéis (6.1), puxar a parte terminal da cinta (6.2) até a correia premir contra a mandíbula e apertar o botão de pressão para que não fique solta (6.3), conforme ilustra a figura.
  • Página 53 - Não retirar de forma alguma as partes estruturais do capacete, como a calota interna, a correia, as vedações. - Não expor o capacete à luz solar intensa. N.B. As cores Fluo são particularmente delicadas e sensíveis à luz: a AGV não garante a duração da qua- lidade das cores Fluo com o tempo.
  • Página 54: Viseiras Disponíveis

    tar que se risque. Não aplicar na viseira autocolantes ou fita adesiva. Seguir as mesmas instruções para limpar as partes de plástico do capacete, como condutas de ar e mecanismo da viseira. Para remover a sujidade, poeira ou insetos das partes que não se consegue alcançar com o pano, tentar utilizar ar comprimido.
  • Página 55 LENTE ANTIEMBACIANTE DA MARCA PINLOCK E PELÍCULAS TEAR-OFF ® A viseira pode ter como acessório uma lente antiembaciante da marca Pinlock e película tear-off. ® A lente antiembaciante da marca Pinlock é produzida com materiais plásticos capazes de absorver a humidade ®...
  • Página 56 Atenção: 1) Nunca puxar as fitas vermelhas de emergência durante a condução. 2) Utilizar apenas almofadas AGV originais e nunca peças não AGV. 3) Não utilizar o sistema Rescue Pull System ao remover a almofada para realizar a manutenção.
  • Página 57: Óleo De Silicone

    Para poder usufruir da eventual extensão da garantia do capacete adquirido, poderá aceder à secção no sítio www. agv.com, ler atentamente as condições de adesão e preencher a eventual ficha de registo dentro de 60 dias a contar da data de compra do seu capacete.
  • Página 58 中文 感谢您选择AGV头盔 您刚买的这款头盔汇集了AGV公司在多年实践活动中的专业技术和直接经验。 从1947年以来,AGV公司就致力于制造对使用者安全系数最大的头盔,一直以最严重的损害条件为实 践标准,即摩托车运动型赛车比赛。很多重要赛车手就是AGV头盔的用户,比如奇亚卡莫•阿斯蒂尼 (Giacomo Agostini)、法兰克•乌恩西尼 (Franco Uncini)、韦恩•瑞耐(Wayne Rainey), 特洛伊• 卡塞(Troy Corser)、洛里斯•卡皮罗西(Loris Capirossi)、马克斯•比亚吉(Max Biaggi)和瓦雷 提诺•罗西(Valentino Rossi),他们多年使用AGV头盔。 AGV头盔的特点是设计精确,特别注重材料的选择、革新技术的使用,这些始终是AGV公司的宗旨。 在头盔的日常使用中,与比赛条件很不一样,我们试着获得驾驶员的最佳舒适感及在各种行驶条件下 的最高安全度。 头盔的使用范围 AGV头盔的制作是为了使摩托车驾驶员获得最大的安全。 注意事项 AGV头盔不适用汽车和汽艇及其他使用者。头盔的正确使用不能代替其他应有的保护装 置,包括必须装置和建议装置。在使用过程中,也不能免除对交通规则的遵守。 如果所购买的头盔,不适合使用者的要求,请到经销商处退换。 每个头盔有一个批准标签,该标签是头盔法律认可的模型标准及使用范围的标志,因此 表明头盔在使用国的使用范围。 规定头盔的标签可以固定在颐带上(欧洲国家及一些欧洲外的国家,使用欧盟安全规格 ECE 22-05)。标签也可能被固定放置在头盔外(这种方式在美国、阿根廷、澳大利亚 及其他国家使用)。 禁止取走或者尝试取走标签。勿在不确定原标签的情况下放贴标签,因为这个标签可能 是假冒的。使用假的或者与头盔不匹配的标签是违法的。 如果使用者对头盔的原有标签有疑问,可以直接与AGV联系,无需与经销商联系。 摩托车手的头盔类型 AGV头盔有四种类型: -全开式头盔或者称为JET:可以拥有完全的通风效果,对普通使用者来说,非常方便,但是在下颌和 面部受到撞击时,无法获得适当的保护。该类可能带有或不带镜片。根据欧盟安全法规ECE 22-05,用...
  • Página 59 护。另外,如果太松,可能在行驶中,从两侧慢慢转动甚至脱落。使用者应该根据下列 说明,选取适当的头盔。 如图2 - 首先,测量头部的大小,根据头部的尺寸来选择适当的头盔。取一皮尺,绕在头部四周距眉毛 和耳朵上方2厘米处。 如图3 - 一旦选择好头盔的尺寸,试戴头盔,检查是否舒适及是否顺利佩戴。将颐带的两端向两侧拉 动,让头盔从头后部往前额滑动佩戴头盔。 见图3a–3b -为保证最佳视野,该款头盔拥有比其他更高的视窗,因此一旦配戴应避免滑向眼部,而应参照 颧骨与头盔两颊部件、鼻部与护鼻的位置是否吻合。 如图4 - 此刻需要检查盔体内的所有衬垫(耳罩、帽心、前王冠)是否与面颊、头顶及前额紧密接触。 保持头部固定,尝试轻轻首先向右然后向左移动头盔,接着向上和向下移动,最后再向前和向后移 动。 如图5 头盔在移动时,应该感觉到面颊和前额的皮肤被足够的粘着力拉动着。由此判断,如果头盔在头 围滑动太容易,说明该款头盔的尺寸太大,你可以试试小一尺寸的头盔。 接着,扣好下颌颐带。尽可能地扣紧颐带但不至于使脖子不舒服。然后将头部向前弯曲,试着用手从 后面往前脱掉头盔,如果头盔很容易被脱掉,说明该头盔不适合你。 如果你感觉尺码合适,保持佩戴几分钟感觉头部是否疼痛或者局部受压。如果你还没有完全确定,重 复上述的操作,直到找到适合的头盔为止。如有两款尺寸对您来说,同样舒适,建议选择相对小的尺 码。 使用及保养说明 注意事项 不存在能够保证在事故中绝对安全的头盔。 为获得充分的保护,头盔应该准确佩戴,同时,头盔佩戴装置应得到正确而完好地扣 系。佩戴装置的使用应获得舒适感而不是过紧或者有可能把头盔从头部脱掉。颐带应该 系在下巴下面并被系紧,以保证头盔在整个使用过程中都被稳固的佩戴。相关法律规 定,头盔在任何时候都必须被正确系扣。 在没有明确规定的情况下,勿在头盔上连接其他物件。别在盔壳上钻孔或者切割。别改 装头盔或改变其组件,因为这样会削弱其结构并损害其保护功能。同样,勿重绘头盔, 勿使用粘合剂,勿使用腐蚀性的清洁剂或者其它溶剂清洁头盔。 头盔通过部分改变盔壳的形状和内部组件来承受撞击。头盔有可能出现看不到的损害, 因此在头盔受到撞击即使是轻微的,有必要立刻更换。 盔壳内部及衬垫是头盔必不可少的保护装置。 头盔随着使用时间和使用次数而变旧,建议在组件有明显损害迹象时更换,比如说裂 缝、生锈、佩戴不舒适及组件无法维修。...
  • Página 60 如图8 - 特别注意扣带装置上的粘合扣,仅用来防止颐带的滑动,没有固定头盔的功能,也不能代替扣 带装置固定头盔。 注意事项-驾驶前准备 记住必须一直正确配戴头盔。禁止在扣带装置下穿戴围巾或者在头盔内戴帽子。所有配 戴和调节头盔的操作都必须在摩托车停止时操作。定期检查头盔的使用状态及其各组件 的磨损程度(比如螺丝、机械装置、钮扣及塑料配件等)。 特别要仔细检查以下部件: -头盔的表面,以排除盔壳的裂痕; -颐带的良好状态及扣系装置的正常运作; -头盔内衬是否完好,是否固定在头盔上; -镜片,以排除表面的划痕并保证镜片的完全透视性; -镜片机构的完好功能; 要考虑到全罩式头盔,有可能减弱交通及周围环境发出的声音。确保使用者可以察觉到 汽车喇叭和紧急警报声,正确估算所戴头盔对自身听力的影响程度。驾驶时,应随时做 好应对气候条件变化带来的影响,因为天气的变化可能会影响到头盔的性能(比如说, 气温较低或者下雨时,镜片上会有雾气;经过地下通道或隧道时,能见度降低等等)。 保护和保养头盔 如图9 头盔应该一直被正确使用和保护,以确保其各项安全功能不被改变。 在清洁盔壳的表面和内部衬垫时,请使用AGV专用的多功能清洁套装。如果没有,可以用软湿擦布和 中性肥皂、温水对盔壳外部加以清洁,而不可拆的内部衬垫和聚苯乙烯内裡,可以用软布块沾中性温 肥皂水加以清洁,再用蘸水的干净软布料清洗。可拆卸的内部衬垫,可以用手或者洗衣机在最高35度 的水里用中性肥皂清洗。内衬只能在户外晾干,不可以用电力烘干或吹干。在清洁后再次使用前,必 须确保内部衬垫所有部分都已完全晾干,这样避免难闻的味道和霉菌。 如图10 禁止使用汽油、苯及其他化学溶剂来清洁头盔,因为会损害头盔的功能及一些构件的结构以致 削弱其保护功能。同样,我们强烈建议勿重绘头盔,因为彩料里的溶剂会损害头盔部件的构成材料。 禁止改装头盔(比如,在盔壳上钻孔、切割盔壳、挤压内裡、切割扣系装置或其他内部部件),因为 那样会减弱其结构,致使其保护功能受到损害。当更换部件时,应该使用AGV原装部件:如果您不知 道如何更换,可以联系AGV经销商。 如图11 禁止下列任一降低安全性的行为及使用方式: -为防止撞击或者磨损,禁止在驾驶摩托车时把头盔固定在防盗装置、其他放置头盔处或者鞍座上; -为避免对内衬的损害,禁止把头盔挂在后视镜或者摩托车靠背上; -禁止坐在头盔上,也不可以把头盔放在地面; -禁止把头盔放在油箱或者摩托车鞍座这类地方,因为头盔放在这些位置,很容易掉落摔坏。同样,应 该把头盔放在远离儿童、远离动物的地方,以免头盔掉落、被划伤甚至毁损; -禁止拆卸头盔的结构件,比如盔壳内裡、颐带、胶条等; -禁止把头盔放在强光照射处。...
  • Página 61 勿在暖气上烘干镜片。 为防止被划伤,禁止使用锋利或者尖的物品来去除镜片上的污物。 勿在镜片上使用粘性物或者胶带。 该说明对清洁头盔塑料配件比如通风和镜片机构等同样适用。有些部位的脏污、灰尘或 者虫子如果用擦拭布无法清除到,可以尝试使用压缩空气。如果该操作有弄脏头盔内部 的可能,可以拆下全部衬垫,或用报纸覆盖相关部位。 镜片的开合 镜片由抗划痕的聚碳酸酯制成,带有一个助于转动的装置,这个装置使得镜片打开时得以远离脸部但 同时围绕头盔转动,而在关闭时,能够保证良好的气密性。镜片的开合有三档:镜片完全闭合并由下 巴处的镜片锁扣锁紧,这种全盖式适合摩托车在高速行驶时使用;在低速行驶时,可以通过微调装置 微微打开镜片,允许少量的空气进入;镜片完全打开,仅在车辆停止时佩戴头盔或者调试头盔时使 用。 镜片的锁紧装置,除了保证在行驶过程中镜片的良好气密性,也减小头盔在掉落时自动打开进而造成 外物撞击使用者头部的可能性。 镜片往下关闭时,镜片锁扣会自动锁紧;但要打开镜片时,需按下列两个步骤: 1 - 按住锁紧装置的按钮,向上推镜片(见图13),镜片开到微调位置; 2 - 再次按住按钮,向上推镜片(见图14),镜片完全从微调装置中脱开,继续往上推到完全打开(见 图15)。  注意:建议在进行如下操作时,把头盔放在一个平面上。 拆卸镜片 在进行镜片拆卸时,首先应该完全打开镜片(见图15), 选择头盔两侧之一,向下拉动拉杆(见图16),把镜片从镜片底座中移开(见图17)。 在另一侧重复此操作,由此可以完全取出镜片。 安装镜片 从头盔一侧开始,在镜片完全打开的位置(见图15),往下拉动拉杆,将镜片插入头盔该侧镜片底座 的长方形处(见图18)然后松开拉杆,在头盔另一侧重复此操作。试着打开或者关闭镜片,检查镜片 的旋转、在锁紧位置、微开位置的功能是否正常(见图13,14,15)。 可用镜片 有两种类型的头盔镜片可选:防雾处理的镜片或Pinlock®品牌的防雾小镜片。根据不同的市场,头盔 可能标配上述类型中的一种或其它类型的镜片。不管怎样,这两种镜片都有作为配件在市场上出售。 警告 所有的防雾装置都不能完全保证雾气不会形成,但它能延缓其形成速度。这意味着,有 了这样的防雾系统能简便的延迟镜片起雾现象,但在一定的环境条件下,镜片还是有可 能会发生雾化的。 PINLOCK 防雾小镜片和可撕开的镜片挡 ®...
  • Página 62 注意 Pinlock ® 牌防雾小镜片应该小心使用,避免表面的划痕和磨损。 Pinlock 牌防雾小镜片的拆卸和清洁 ® 按安装小镜片的相反顺序从镜片上拆下小镜片(见图20和19)。 使用温和的肥皂、温水及微湿的软擦布清洁PINLOCK®牌防雾小镜片。至少经过一天的完全晾干后再重 新安装使用。 注意:勿使用带有磨砂的清洁品或者含有氨或者酒精成分的清洁剂。 可撕镜片挡的装配 可撕塑料镜片挡用来防止在驾驶过程中累积在镜片上的污物,通过必要地撕走或者揭开镜片挡来保证 镜片的清洁。 注意:在装配镜片挡前,请确保该镜片挡自身两面的保护薄膜已被撕掉。 在装配镜片挡前,转动镜片上的偏心凸轮,以使它们之间离得最近;然后把镜片挡卡在凸轮上(见图 23),把揭口放在使用者方便的头盔一侧。为了便于揭开时攥住镜片挡,使用者可以折叠一角使其不 完全黏在镜片上。接着旋转、固定偏心凸轮直到镜片挡紧密完全贴在镜片上(见图24)。最后,也可 以根据需要,在原有的镜片挡上再添加另一层镜片挡,同样,可以把揭口放在使用者便捷的一侧。 护鼻胶条的拆卸及安装 捏住护鼻胶条向上拉即可拆下护鼻胶条(见图25) 。 再次安装时,把护鼻胶条上的柱脚插入相应的位置并往下按直到听到扣住的声音。 下巴罩的取出 把下巴罩从头盔盖和盔壳下巴处间取出(见图26)。 重新安装,只要重复上述相反的操作即可。 耳罩和后斗的拆卸 先将耳罩上的组合扣松开,抓住耳罩前部按图示(见图27)箭头方向拉.将耳罩塑料板完全取出即可 (见图28)。重新安装,只要重复上述相反的操作即可。 拆卸/安装耳垫 在头盔的面颊垫(40)上安装了一对耳垫(39)。 要拆除耳垫,先将面颊垫从按钮解开,然后取出耳垫(41)。 要安装耳垫,将孔对准面颊垫的后部按钮,并重新安装面颊垫(42)。 最后确保面颊垫牢牢固定在头盔上。 王冠的拆卸 要拆除内衬头套,先将之从前面的按钮(29)解开,然后从后面的按钮(30)解开,再将之拆除。 按相反顺序安装内衬头套。 内衬的清洗 取出的头盔内衬,如王冠和耳罩,可以将其浸泡在温水里,用温和的肥皂手洗。洗完后,用流水冲洗 干净。勿拧挤,在室温下晾干,避免阳光直射。 下颌通风口的打开与关闭...
  • Página 63 镜片挡/PINLOCK®防雾小镜片的 耳罩和后斗 底板 后部通风口 下颌通风口 硅油︰ 镜片机构润滑专用硅油,能够防止生锈和消除恼人的噪声。 使用硅油之前请先拆下镜片。然后将少量的硅油点在镜片机构的运行机构处。用布擦去多余的油,因 为如果硅油扩散到镜片上,可能会遮挡视线。检查有足够的润滑。 警告: 1) 若不慎与皮肤接触,请用肥皂和大量水清洗。 2) 若不慎接触到眼睛,请用大量水清洗并立即就医。 3) 禁止吞咽。若不慎吞入,请立即就医。 4) 如果不慎吸入,请将受害者移到户外通风处。 5) 勿让儿童接触。 6) 避免暴露在阳光下,保存在阴凉、干燥处,温度低于50°C。 7)不要随意丢弃空罐。 8) 防止产品渗透到土壤/地面内。防止将硅油倒入地表水或入下水道中。处理被污染的清洗水并销毁。 在渗透到水道、土壤或污水系统的情况下通知主管部门。 9) 合适的收集材料︰吸湿性材料、有机物、砂。 延长保修期 如果您希望获得所购买头盔延长的保修期,请访问www.agv.com网站,仔细阅读相关条 款和条件,并在购买头盔60天内填写登记表格。 购买的头盔类别不同,其保修延长期可能有所不同。进一步的详细信息及延长保修期的条款、条件可 参阅www.agv.com网站。 注意 仅使用AGV SpA原装配件。要了解哪些是AGV原装配件,请访问网站 www.agv.com. 使用非原装配件会影响头盔的安全性并导致产品保修无效。AGV SpA不对非原装配件的使用承担 任何责任(例如:通讯系统,运动相机,镜片或其他配件)。...
  • Página 64 日本語 AGV製品をお買い上げくださいましてありがとうございます お買い上げになったヘルメットは、AGV社が長年の経験から得たノウハウの成果です。 1947年以来、当社では、ユーザーへ最大の安全性を保証するヘルメットの設計および製造に取り組 んできました。当社のヘルメットは、最も厳しい条件のスポーツ競技用の製品がベースとなってい ます。当社の長年の歴史の中で、ジャコモ・アゴスティーニ、フランコ・ウンチーニ、ウェイン・ レイニー、トロイ・コーサー、ローリス・カピロッシ、マックス・ビアッジ、ヴァレンティーノ・ ロッシなど数多くのレーサーたちにAGVのヘルメットが愛用されてきました。きめ細やかな設計、厳 選された素材、工夫を凝らした革新的なテクノロジーの採用は、いつの時代にもAGVを特徴づける要 素です。 しかし、日常での通常のヘルメットの使い方が、スポーツ競技用ヘルメットの使い方とは異なりま す。そのため、あらゆる運転条件での安全性と使い心地のいずれにも配慮し、優れたコンフォート を提供できるような設計となっています。 ヘルメットの用途 AGV のヘルメットは、オートバイ走行時に適切な保護を保証する設計となっています。 注意 AGVのヘルメットは、特に自動車レーシング、モーターボートレース、その他への用 途には適していません。ヘルメットを適切に装着したからといって、走行時に装着す ることが義務付けられた装備や使用が推奨される他の保護装置の使用から免れるわけ ではなく、また交通規則は通常どおりに守らなければいけません。 お買い上げになったヘルメットの用途が意図する用途と異なっている場合は、お買い 求めの販売店へ返品してください。それぞれのヘルメットにそのモデルが仕向け国の 現行の法規に適合していることを宣言する承認タグが付いています。 承認タグは、ヘルメットのあごの下(ECE 22-05を適用するヨーロッパおよびEU外の一 部の国々)またはヘルメットの外側に取り外せない状態で付けてあります(米国、ア ルゼンチン、オーストラリア、その他の国々)。 承認タグはヘルメットから取り外さないでください。また、出所の不確かな承認タグ は、偽造のタグである可能性が非常に高いため、ヘルメットに取り付けないでくださ い。ヘルメットに偽造の承認タグを取り付けることは法律で禁じられています。ヘル メットに付いている承認タグの出所が怪しい場合は、お買い上げになった販売店では なく、直接 AGV社までお問合せください。 オートバイ用ヘルメットの種類 AGVのヘルメットは、次の4種類に分類されます: オープンフェース形ヘルメットまたはジェットヘルメット: 通気性と使い心地に優れた市街地走行 用のヘルメットですが、顎と顔面への衝撃への保護は保証されません。 バイザー付きのものと付い...
  • Página 65 時にチンガードを上げた状態で使用することができます。モデル識別文字が「P」だけの場合は、チ ンガードを上げた状態で使用できる設計にはなっておりません。その場合、ヘルメットの装着をし やすくする目的に限り、チンガードを持ち上げることができます。いずれの場合にも、走行中にチ ンガードの上げ下げ操作を行ってはいけません。走行中にこのような操作を行うと、ハンドルから 手を外すことになるほか、チンガードで瞬間的に視野がふさがるため、たいへん危険です。 図1参照 _ ECE 22-05 規格による承認タグの例 E3: ヘルメットが承認されている国のコード 052644/P: 承認モデルの識別番号とヘルメットによって保証される保護のタイプ 000012: ヘルメットの製造番号 注意:お買い上げになったヘルメットが、意図する保護タイプや用途と一致しな い場合は販売店へ返品し、お求めの条件により近いモデルをアドバイスしてもらって ください。 標準仕様でバイザーが備わったヘルメット(オープン型、インテグラル型、モジュラ ー型のいずれも)では、バイザーにより、運転時に目に入ると危険な粉塵、破片、虫 などから目が保護されます。バイザーを取り外すことは、現行の法規上認められては いますが、運転時の安全性が低下します。 相応しいヘルメットの選び方 注意:最大の安全性を確保するため、ヘルメットは体格に良く合ったサイズで装 着時に使い心地の良いものでなければいけません:ヘルメットのサイズが小さすぎる と長時間装着することができず、また大きすぎると衝撃時に十分に保護されず、運転 中にずれたり、頭から抜けたりするのでいけません。ヘルメットをご購入の際には、 次の指示に忠実に従ってください。 図2参照 _まず適切なヘルメットのサイズを決めるため、ご自分の頭の大きさを測ります。眉と耳か ら2 cmほど上の高さで頭の周囲にメジャーを当てます。 図3参照 _合うサイズが分かったら、ヘルメットをかぶってみて、使い心地とサイズがご自分の頭に 合うかどうかを確かめます。ベルトを左右に引き(図参照)、後ろから前へ向けて頭を滑り込ませ るようにしてヘルメットをかぶります。 図3a_3b参照_最大の可視性を確保するため、このヘルメットの開口部は、通常のものよりもかなり 広めになっています。そのためヘルメットを被ったら、目の高さまで下げずに、チークパッドとノ ーズガードがそれぞれ頬と鼻に合うような位置に装着してください。 図4参照_ここで、ヘルメット内の各部のパッド(チークパッド、上部キャップ、額のパッド)が、...
  • Página 66 注意 いかなるヘルメットでも、事故の際に絶対的な安全性を保証することはできません。 ヘルメットの設計時に想定された保護性能を確実に発揮させるには、ぴったり合った サイズのヘルメットをかぶり、拘束システムを適切かつ完全に締めなければいけませ ん。拘束システムを、付け心地に無理がなくしかもしっかりと締めると、ヘルメット が頭から外せない状態となります。ベルトは顎の下でしっかりと締め、ヘルメットの 使用中はずっとベルトがピンと張った状態でなければいけません。法規により、ヘル メットは常に適切にベルトを締めて使用しなければいけないことになっています。 特に取り付けるよう指示のないものはヘルメットに取り付けてはいけません。ヘルメ ットに穴を開けたり、切り込みを入れたりしてはいけません。ヘルメットやその部品 に手を加えると、構造の強度が低下し、保護性能に悪影響を及ぼす可能性があるた め、一切手を加えてはいけません。同じ理由から、ヘルメットを再塗装したり、ステ ッカーを貼ったり、お手入れに強力な洗浄剤や溶剤等を使用してはいけません。 このヘルメットは、インパクトを受けた時に帽体およびインナーのコンポーネントが 一部破壊されることにより、衝撃を吸収するよう設計されています。そのような場 合、ヘルメットは一見無傷のように見えることがありますが、たとえ軽度の衝突であ れ、衝撃を受けた場合は直ちにヘルメットを交換してください。 帽体の内部およびパッドは、ヘルメットの保護性能を保証する上で不可欠です。 ヘルメットは、時間と使用頻度によって老化します。ヘルメットの部品に顕著な劣化 の兆しがみられる場合(亀裂、錆、使い心地の低下、部品の破損等)には、ヘルメッ トを必ず交換してください。 いずれの場合も、ご購入より5年が経過したら、ヘルメットを交換することが推奨さ れます。 特に併用が想定されているものでなければ、ヘルメット使用時にいかなる通信機器で あれ併用することはできません。製品が併用可能であるか否かを確認するには、その 製品の使用・お手入れ説明書を参照してください。 オフロード用ヘルメットに限り、保護メガネとの併用が可能です。 一部のヘルメットのモデルには、標準装備で透明バイザーのほかに、サンシェード効 果のあるインナーシールドの備わったものがあります。このようなシールドは、夜 間、トンネル内、その他視界の悪いときなど、適切な視界の得られない条件下で使用 してはいけません。 運転中に通信機器を操作したり、ヘルメットの部品(バイザー、サンシールド、チン ガード)を動かすために決してハンドルから手を離したりしてはいけません。ヘルメ ットに対する操作は、必ず車両が止まっているときに行ってください。 ヘルメットのバイザーが AS 1609規格で定められた要件を満たしていることを確認し てください(オーストラリア向け)。 拘束システム 拘束システムには、DDタイプと微調整式の2種類があります。 以下は、これら2種類の使い方についての説明です。...
  • Página 67 注意 - 運転を始める前に 必ずヘルメットを適切にかぶり、拘束システムを締めるのを忘れてはいけません。拘 束システムの下にマフラーを巻いたり、ヘルメットの下に帽子を被ったりすることは 厳禁です。ヘルメットを被ったりベルト等を調節したりするのは、車両が止まった状 態で行ってください。定期的にヘルメットと摩耗部品(スクリュー、各種機構、スナ ップ、プラスチック部分など)の状態を確認してください。 特に、次のことを念入りに点検してください: - ヘルメットの表面に亀裂がないこと -ベルトが良好な状態で、拘束システムが正しく機能すること -パッド類およびヘルメットを固定するボタン(スナップ)/各種システムが良好な状 態であること -バイザーに傷がなく、完璧な視野が得られること -バイザーのメカニズムが良好に機能すること ヘルメット(インテグラルタイプの場合は特に)をかぶっていると、身の回りの音が 聞こえにくくなることを考慮してください。クラクションや緊急サイレンなどの音が 必ず聞こえるようにし、外の状態を知覚する上でヘルメットが与える影響を正しく認 識しておいてください。 運転中の突然の天候の変化および、それがヘルメットの性能へ影響する可能性がある こと(急激な温度の低下や雨でバイザーが曇ったり、トンネル内走行時に視界が悪化 したりすることなど)を考慮し、それに備えておいてください。 ヘルメットのお手入れ 図9参照 _ ヘルメットは、その安全性能を損なわぬよう常に大切に扱わなければいけません。 帽体の内外のお手入れには、専用のAGV多目的クリーナーをご使用ください。外側のお手入れには、 代用として柔らかな布に温水に溶かした中性洗剤を含ませて拭くこともできます。インナーの取り 外せない部分とポリスチロール部分は、柔らかい布に温水に溶かした中性洗剤を含ませて拭いてく ださい。その後で、水を含ませた柔らかな布でもう一度拭き、洗剤分を除去します。 ヘルメット内部の取り外し可能な部分は、温水 (35℃以下) と中性洗剤を使って手洗いまたは洗濯機 で洗うことができます。洗った後は乾くまで、熱源を避け、必ず屋外に干してください。お手入れ 後に再び使用する前に、パッド類がすべて完全に乾燥していることを確かめてください。湿気が残 った状態で使用すると、悪臭やカビが発生することがあります。 図10参照 _ヘルメットのお手入れには、ガソリン、ベンジン、その他の化学溶剤等は使わないでく ださい。これらの物質を使うと、ヘルメットの機能や部品の構造が傷み、保護性能が低下すること があります。同様の理由から、ヘルメットの再塗装は絶対にしないでください。塗料に含まれる溶 剤が、ヘルメット各部の材質を傷める可能性があります。ヘルメットは、たとえ一部たりとも(帽...
  • Página 68 体に穴を開けたり切り込みを入れたりする、ポリスチロール部分を押し潰して拘束システムまたは インナーパーツに影響を与える、など)手を加えてはいけません。手を加えると、構造の強度が下 がり、保護性能が低下する可能性があります。部品の交換が必要となった場合は、必ずAGV純正部品 をお使いください。ヘルメットに対する作業について不明な点がある場合はAGVの販売店までご相談 ください。 図11参照 _ヘルメットの性能に影響を与えるような取扱いまたは使い方は避けてください: -衝撃や摩耗を避けるため、防犯リングやヘルメットフックまたはシートにヘルメットを掛けたまま 走行しないでください。 -パッド類が傷むことがありますので、ヘルメットをバックミラーのロッドやバックレストに掛けな いでください。 -ヘルメットの上に座ったり、地面に置いたりしないでください。 -ヘルメットをオートバイの燃料タンク、サドル等のような場所に放置しないでください。転がり落 ちて傷むことがあります。同じ理由から、落としたり、傷を付けたり、傷めたりする可能性があり ますので、ヘルメットはお子様や動物が触ることができない場所に置いてください。 -帽体の内側、ベルト、パッキンなど、ヘルメットの構造部は一切取り外してはいけません。 -ヘルメットを強烈な日光に曝さないでください。 備考:蛍光色は特にデリケートで光が当たると変色することがあります。蛍光色に関しては、AGV社 では長期にわたる品質を保証いたしかねます。 バイザーおよびプラスチック部品のお手入れについて 注意 完全な視野を確保するため、バイザーは常に優れた状態に保たなければいけません。 バイザーに傷が付いたり、破損したり、汚れがよく取れなくなったりした場合は、直 ちに交換しなければいけません。バイザーに傷が付いていると、特に雨天や夜間の走 行時に交差点で対向車のヘッドライトが当たったときに、視界が著しく悪化すること があります(図12参照)。 バイザーの適切なお手入れには、ヘルメットからバイザーを外して、柔らかい布と AGVの専用クリーナーで拭いてください。その代わりに柔らかな布と温水を使うこと もできます。その場合、バイザーがひどく汚れている場合は、温水に中性洗剤を加え てください。その後で、流水でよくすすぎ、乾いた柔らかい布で拭いてください。バ イザーのお手入れは、ヘルメット自体のお手入れ同様に、使用した直後に行うと、は るかに簡単で効果的です。 ガソリン、ベンジン、ガラス用クリーナー、その他の製品、および化学溶剤は、バイ ザーを傷めることがありますので、お使いにならないでください。 バイザーを乾かすときに、熱源にかざさないでください。 バイザーに傷をつけないため、付着した汚れを落とすために先の尖った物やナイフ状 の物は使わないでください。バイザーにステッカーや接着テープ等を貼らないでくだ さい。 エアインテークやバイザー機構など、ヘルメットのプラスチック部品へも同様の注意 が必要です。布で拭けない部分に付着した汚れ、埃、虫などは、エアコンプレッサー...
  • Página 69 行時に少し通気性が必要な場合は、やや開いたポジションにでき、バイザーを完全に引き上げた全 開ポジションは、車両が止まっている時のみに使えるヘルメットの装着と調節を行うためのポジシ ョンです。 バイザーのロック機構は、走行中にバイザーを確実に密閉するだけでなく、転倒時にも異物がユー ザーの頭に接触しないようバイザーを開きにくくします。 バイザーを下げると、自動的にロックされます。開くときは、2段階の動作を行います: 1 -ボタンを押してバイザーを上へ押し上げます (図13)。バイザーがやや開いたポジションでロック されます。 2 –さらにボタンを押してバイザーを上へ向けて押すと (図14)、バイザーのロックが完全に外れて全 開ポジションまで回せるようになります(図15)。 注意:次の作業は、ヘルメットを平坦な場所に置いてから行ってください。 バイザーの取り外し バイザーを取り外すには、全開ポジションまで持ち上げます(図15)。 さらにヘルメットの左右いずれかのロックレバーを下へ引きます(図16)、バイザーを帽体から離し ます(図17)。 もう片方でも同じ作業を行い、バイザーを取り外します。 バイザーの取り付け バイザーを完全に持ち上げた状態で(図15)左右いずれかのロックレバーを下へ引き、ヘルメットに 固定された長方形のベースにバイザーを差し込みます(図18)。その後で、ロックレバーを放し(図16) 、同様の作業をもう片方へも行います。バイザーを何度か開閉してみて、適切にヒンジが回転する ことと、ロック機構とやや開いたポジションが正常に作動するかどうか確かめます(図13、14、15)。 取り扱っているサンバイザー                  2つのタイプのサンバイ ザーを取り扱っています。一つのタイプは、曇り防止加工が施されています。もう一つのタイプ は、Pinlock®製の曇り防止サンバイザーを使用しています。市場により、ヘルメットには購入当初 から、いずれかのサンバイザーが取り付けられています。取り付けられていないサンバイザーは、 アクセサリーとして取り扱っています。 注意                               曇り防止加工によっ て、サンバイザーが全く曇らないことを保証するわけではなく、曇り具合いを遅らせ る作用を持っています。曇り防止加工が施されている場合、サンバイザーが曇るまで の時間がより長いということです。従って、天候によりサンバイザーが曇る場合があ ります。 PINLOCK® 曇り止めレンズおよびティアオフフィルム バイザーのアクセサリーとして、Pinlock ®ブランドの曇り止めレンズとティアオフフィルムが用意 されています。Pinlock ®...
  • Página 70 レンズの左側にある切り込みをバイザーの左側のピンに差し込みます(図19)。さらに、レンズをや や曲げて(図20)、右側の切り込みをバイザーの右側のピンに差し込みます(図21)。Pinlock® 曇り止 めレンズのシリコン製パッキンがヘルメットのバイザーの周囲全体にぴったりと密着しているか確 認します(図22)。 Pinlock® 曇り止めレンズの保護フィルムを剥がし、バイザーをヘルメットに取り付けます。 注意: Pinlock®曇り止めレンズを取り扱う際には、表面に傷を付けたり擦った りしないよう細心の注意を払ってください。 PINLOCK®曇り止めレンズの取り外しとお手入れ レンズを取り外すには、作業 (図20および図19) を逆の順で行ってください。 Pinlock® 曇り止めレンズのお手入れには、デリケートな液体石鹸、温水、湿った柔らかな布をお使 いください。1日以上おいて完全に乾かしてからヘルメットに取り付けてください。 注意:磨き粉入りのクリーナーやアンモニアやアルコールを含む液状クリーナー はご使用にならないでください。 ティアオフフィルムの付け方 ティアオフフィルムは、走行中に蓄積される汚れからバイザーを保護するためのもので、必要に応 じてフィルムを剥がすだけで簡単にバイザーの汚れが取れます。 注意:バイザーにティアオフフィルムを貼る前に、両面の保護フィルムを剥がし たことを確認してください。 ティアオフフィルムを貼る前に、偏心フックを回して、フック同士を近づけてください。それから 剥がすときのためのつまみをヘルメットのお好きな方へ向けて、フィルムをフック(図23) に掛けま す。つまみを持ちやすいよう、外側へ向けてわずかにフィルムを折り曲げて、その部分だけヘルメ ットに完全に密着しないようにすることもできます。その後で、固定用偏心フックを回して(図24) 、フィルムのテンションを上げ、バイザーに密着させます。最後にお好みに応じて、剥がす時のつ まみをお好きな方へ向けてもう一枚ティアオフフィルムを上に貼ります。 ノーズガードの取り外し/取り付け ノーズガードを上へ引いて取り外します(図25)。 ノーズガードを取り付けるには、フックの歯を所定の位置に差し込んで、カチッと音がするまで押します。 ウィンドガードの取り外し 帽体とチンガードの間にあるウィンドガードを抜き出します(図26)。 取り付ける時は、上記と同じことを逆の順で行います。 チークパッドとネックガードの取り外し チークパッドを取り外すには、必ずチークパッド内側に止めてあるボタン左右か所ずつを最初に外し て下さい。そしてチンストラップ付近で、チークパッドの前部を握って、矢印の方向に引っ張ると、 プレススタッドからチークパッドが外れます(27)。チークパッドを引き抜いて取り外します(28)。...
  • Página 71 このヘルメットには、バイザーの上の額の部分に3箇所エアインテークがあります。 モデルのヘルメットでは、開閉メカニズムでエアインテークを開閉します。 エアインテークを開くには、カーソルを上へ押します(図36)。エアインテークを閉めるには、カー ソルを下へ押します(図37)。 リアエキストラクター ヘルメットの後部に、2箇所のエキストラクターがあり、常に開いた状態となっています。エキスト ラクターには、ヘルメット内部の空気を引き出す機能があり、その形状と位置により、走行速度に 従って引き出す空気の量が変わります。 レスキュープルシステム レスキュープルシステムは、チークパッドを取り外すためのメカニズムで、非常時に救助隊員が使用す るものです。非常時にチークパッドを取り外すには、まず顎紐を解くか、または切断しなければいけま せん。ライダーの頭が動かないようにヘルメットをしっかりと支えながら、非常用の赤いテープを持 ち(図31)、図に示す方向へ引っ張ります(図32)。赤いテープを引っ張ると、スナップボタンが外れ て、ライダーが頭にヘルメットを被ったままの状態でチークパッドをヘルメットから取り出すことがで きるようになります。反対側のチークパッドも同じ手順で取り外します。チークパッドを取り外すとき に、ヘルメットをしっかりと持ってライダーの頭を動かないようにすることが大切です。 注意: 1)走行中には絶対に赤いテープを引っ張ってはいけません。 2)必ずAGV純正のチークパッドをご使用ください。AGV純正品以外のパーツは絶対に使わないでください。 3)メンテナンスのためのチークパッドの取り外しには、レスキュープルシステムを使わないでください。 部品リスト _ 図 38 バイザー バイザー開ボタン センターエアインテーク ノーズガード サイドエアインテーク ウィンドガード バイザー機構 拘束システム / PINLOCK® の キャップ ティアオフフィルム フック チークパッドおよびネックガード ベースの縁...
  • Página 72 シリコンオイル バイザーメカニズムの錆や不快なノイズを防ぐための潤滑専用オイルです。 使用前にまずバイザーを外してから、少量のオイルをバイザーの作動メカニズム部分に塗付します。余分 なオイルは布で拭き取ってください。バイザーにシリコンオイルのシミができると視界を妨げることがあ ります。適切に潤滑されているか確認してください。 注意: 1) 皮膚と接触した場合は、水と石鹸でよく洗い流してください。 2) 目に入った場合は、水をふんだんに使って洗眼し、医師に相談してください。 3) 飲み込まないようにしてください。誤って飲み込んでしまった場合は、医師に相談してください。 4) 吸入した場合は、屋外の空気の新鮮な場所へ移動してください。 5) お子様の手の届かない場所に保管してください。 6) 直射日光や高温を避け、室温が50°Cを超えない乾燥した場所に保管してください。 7) 容器を環境へ投棄してはいけません。 8)オイルが地面や地中へ染み込まないようにしてください。オイルが表流水や下水に流れ込まないように してください。洗浄に使った水は、そのまま流さずに別途処理してください。 河川、地表、下水等へ流してしまった場合は、管轄当局へ知らせてください。 9) オイルの収集に適した資材:吸収材、有機資材、砂。 保証の拡張 お買い上げになったヘルメットの保証を拡張されたい場合は、ウェブサイト www.AGV.com へアクセスし、 ご利用条件をよくお読みの上、お買い上げ日より60日以内に登録フォームへ必要事項をご記入ください。 保証拡張の有効期間は、お買い上げになったヘルメットのモデルによって異なります。保証拡張について の詳細および条件については、ウェブサイトwww.AGV.com.の上述の章に記載されています。 注意 AGV の認定アクセサリーのみをご使用ください。認定アクセサリーについては、当社ウェブサ イトwww.agv.comをご覧ください。 他のアクセサリーの使用により、ヘルメットの安全性が損なわれ、製品すべての保証が無効に なります。非認定のアクセサリー(例えば、通信システム、アクションカメラ、バイザー、そ の他のアクセサリー)を使用された場合、AGV株式会社は一切責任を負いかねます。...
  • Página 73 052644/P - 000012 IIIIIIIIIIIIIIII...
  • Página 88 AGV S.p.A. Via Dell’Artigianato, 35 36060 Molvena (VI) Italy Tel. +39 0424/410711 Fax +39 0424/410700 100% recycled paper www.agv.com - info@agv.it 100% carta riciclata...

Tabla de contenido