Bowers & Wilkins DB1 Manual De Instrucciones página 110

Tabla de contenido

Publicidad

Idiomas disponibles
  • ES

Idiomas disponibles

  • ESPAÑOL, página 34
6.3. オーディオ設定
Audio
Room EQ
Inputs
Low-Pass
Presets
オーディオの設定手順を実行して、 DB1と関連システム
を介したオーディオ再生の設定を行います。
DB1の設定ホームメニューからAudioを選択すると、 上
記のメニューが表示されます。
4つのメニュー項目は以下のように機能します。
Room EQ
PCのSubApp™アプリケーションによる室内のレスポ
ンス解析に従った室内補正EQを適用することができま
す。 デフォルトのEQカーブはフラットに設定されていま
す。 DB1にEQカーブをアッ プロードしていない場合、 また
は有効なカーブがアッ プロードされている場合は、 Inを選
択します。 室内でDB1の位置を移動したことでアッ プロー
ド済みのカーブが無効になっている場合にのみ、 Outを
選択してください。 デフォルトではInに設定されています。
Inputs
モノ (バランスおよびアンバランス) 入力およびステレオ
入力のSensitivity (感度) 、 Gain (ゲイン) 、 Polarity
(極性) を構成できます。 システムにどちらか1つの入力
だけを接続している場合は、 両方の入力を構成する必要
はありません。
感度の設定
SensitivityとGainを個別に調整することで、 DB1
のSN比性能を最適化することができます。 最初に、
次の表に示すソース機器の既定の出力レベルを反
映するようにSensitivityを設定します。
110
In
ソースの出力レベル
0.5V以下
1.0V
2.0V以上
フロントパネルのLEDが大音量時に赤で点滅する
場合は、 入力がオーバーロード(過入力)であること
を示します。 この場合は、 感度を一段階下げ、 それ
を補うためにゲインを6dB上げます。 殆どのソース
機器の出力レベルは1Vなので、 DB1の初期設定は
0dBとなります。
ゲインの設定
Gainを設定して、 サブウー ファーの出力レベルと
システムの他のスピーカーとのバランスをとること
ができます。 DB1をホームシアターシステムで使用
し、 AVプロセッサーのLFE出力端子に接続する場
合は、 プロセッサーのスピーカーレベルの設定手順
の実行時にDB1と他のスピーカー間のバランスが
調整されます。 この場合、 DB1のGainは0dBに設
定する必要があります。 デフォルトでは0dBに設定
されています。
従来のステレオスピーカーの低音性能を強化する
ためにDB1 を使用する場合は、 Gainのパラメータ
は音を聴きながら設定する必要があります。 この場
合、 DB1と他のメインスピーカー間のレスポンスの
オーバーラッ プを回避するためにLow-Passフィル
ターを構成する必要があります。 適正なゲインレベ
ルを判断する前に、 後述の 「Low-Pass」 を参照し、
必ずこの作業を行ってください。
デフォルトではゲインは0dBに設定されており、 こ
DB1の感度
れを開始点として使用する必要があります。 DB1が
+6dB
作動したら、 各種の音楽を注意深く聴き、 必要に応
じて設定を調整します。 ある楽曲において正しく聞
0dB
こえるGain設定が、 他の曲では大きすぎたり小さ
-6dB
すぎたりする場合があるので、 さまざまな音楽を聴
く ことが重要です。 音楽バランスの感知はボリュー
ムレベルによって変化するので、 実際のボリューム
レベルで試聴してください。 目標は、 大部分の音楽
に対して適切なGain設定を見つけることです。
注意: DB1の音量は、 いつでもボリュームトリム
機能を使用して一時的に調整できます。
注意: サブウー ファーとメインスピーカー間の適
切なバランスを取ることが難しい場合は、 ロー
パスフィルターのフェーズ調整をすると効果的
であることがあります。
極性の選択
DB1の信号のPolarityは、 それぞれの入力に
対して個別に選択できます。 多く の場合、 極性は
Normal (通常) に設定する必要があります。 しか
し、 メインスピーカー用のパワーアンプが、 反転信
号を出力している場合、 Inverted(反転)を選択し
て下さい。 デフォルトではNormalに設定されて
います。

Publicidad

Tabla de contenido
loading

Tabla de contenido